脚力維持のため久々に町歩き
3日歩かないともう落ちてるのが分かる〜

カフェのハンギング。アイアンのバランスが素敵

スワニーが駐車場をリニューアルしてた^^芝生にぐるり周りを花壇やコンテナで。ツルバラも素敵に
なりそう^^ここのお店はいつも商品イメージと同じ可愛らしい植栽で店頭を飾っている。庭もそんな感じね

10月半ばに見た寄せ植え

11月終わり八幡宮で行われた庭園品評会の庭。先駆けの紅葉が綺麗でシタ

鎌倉らしい民家の門構え。文化人の別宅のような風雅さ

晩秋はあちこちで小菊が見られる。板塀は普通にあちこちにあるよ

我が家のグリーン。暖房無しでも元気だ☆
来年は水耕栽培にチャレンジするぞ^^
設備を作るのがメンドーでずっと着手してなかったけど、庭なし、ベランダに重くあれこれ置けない、土の入れ替えの費用が、、の人に水耕栽培はメチャいいと思う。すでにやってる人のサイト見るとカンタンに安く出来るぞ〜。(慣れと設備の手間ひまだけね^^;)
ニュースで水耕栽培の市民農園を特集してたが1m平米で月6千円の管理費だなんて、、。
部屋で自分で作ればいいじゃないか〜〜
3日歩かないともう落ちてるのが分かる〜

カフェのハンギング。アイアンのバランスが素敵

スワニーが駐車場をリニューアルしてた^^芝生にぐるり周りを花壇やコンテナで。ツルバラも素敵に
なりそう^^ここのお店はいつも商品イメージと同じ可愛らしい植栽で店頭を飾っている。庭もそんな感じね

10月半ばに見た寄せ植え

11月終わり八幡宮で行われた庭園品評会の庭。先駆けの紅葉が綺麗でシタ

鎌倉らしい民家の門構え。文化人の別宅のような風雅さ

晩秋はあちこちで小菊が見られる。板塀は普通にあちこちにあるよ

我が家のグリーン。暖房無しでも元気だ☆
来年は水耕栽培にチャレンジするぞ^^
設備を作るのがメンドーでずっと着手してなかったけど、庭なし、ベランダに重くあれこれ置けない、土の入れ替えの費用が、、の人に水耕栽培はメチャいいと思う。すでにやってる人のサイト見るとカンタンに安く出来るぞ〜。(慣れと設備の手間ひまだけね^^;)
ニュースで水耕栽培の市民農園を特集してたが1m平米で月6千円の管理費だなんて、、。
部屋で自分で作ればいいじゃないか〜〜
■
[PR]
▲
by green2008
| 2011-12-29 12:14
| 庭巡り

長々半年に渡ったニューヨーク紀行もこれでおしまい
上はJFK空港の出国ロビー。明るく綺麗だよね
終わりにあたってつくづく思うのは
「ニューヨークにくらしたい」お金があれば1年くらい
四季折々のニューヨークを体験したい。面白い所、店、イベントもいろいろ見に行きたい。
いいんですよ、本当に。
始めに書いたように印象が東京なんだな。(中心部マンハッタンは表参道や銀座、目黒、世田谷のような感じ)
適度にローカル、適度に近代的。綺麗で平和で都市機能が充実してて市民の楽しめる場所、イベントがいっぱい。
東京に住んでた身としてはああ、懐かしい、なじむ〜なのだ^^
或る程度お金があることが前提ですが、楽しい都市生活を送れますよ^^
年々年をとり田舎暮らしに不便を感じ始めてきた昨今^^;
出不精だからつい家に籠りがちになるしさ、刺激が足りなくなる。
といって出かけると駅までの距離、また横浜より先へ出る不便さが、、
3年過ぎてそろそろ飽きてきたな〜、便利で緑の多い都会、恋しいですわ、、
■
[PR]
▲
by green2008
| 2011-12-28 10:20
| 2011ニューヨーク
チェルシーマーケットの辺り(チェルシー地区)は歴史保存地区になっている。
レンガ造りなど古いアパートメントがいっぱいなのだ。
楽しくそぞろ歩き。その中で見かけた花いっぱいの庭。花の中にマリア像が建っていてなんじゃ、ここは?と
思ったら教会だった。

優美だ〜
レンガ造りなど古いアパートメントがいっぱいなのだ。
楽しくそぞろ歩き。その中で見かけた花いっぱいの庭。花の中にマリア像が建っていてなんじゃ、ここは?と
思ったら教会だった。

優美だ〜
■
[PR]
▲
by green2008
| 2011-12-27 19:42
| 2011ニューヨーク
セントラルパークの南西、ハイライン入口のすぐそばにあるフードパークです。
工場をリニューアルして多くのレストラン、食品店を集めてます。
ここも観光名所。私もどんなもんかと覗きにいってみた。

スタイリッシュな内装。お店はどこもスローフード、ローカルフードです

スーパーのサラダバーで昼食。大パックに山盛りで500円だよ〜
ここぞとばかりにチーズ、チーズ^^バルサミコ酢もかけてね

お土産にナチュラル石けんとジンジャービスケットを買ったよ♪
参考 チェルシーマーケットHP
工場をリニューアルして多くのレストラン、食品店を集めてます。
ここも観光名所。私もどんなもんかと覗きにいってみた。

スタイリッシュな内装。お店はどこもスローフード、ローカルフードです

スーパーのサラダバーで昼食。大パックに山盛りで500円だよ〜
ここぞとばかりにチーズ、チーズ^^バルサミコ酢もかけてね

お土産にナチュラル石けんとジンジャービスケットを買ったよ♪
参考 チェルシーマーケットHP
■
[PR]
▲
by green2008
| 2011-12-27 19:28
| 2011ニューヨーク
1日かけて博物館ツアーへ♪
でも目的はまずは「庭」なんだな^^
初めに行ったのはクーパー・ヒューイット国立デザイン博物館

ロンドンのV&A美術館みたいな感じ?この日はヴァンクリーフ&アーペルの宝石展が
お金持ちマダムで賑わってたよ〜

ここの最初の植栽デザインはリンデン・ミラーさんが担当したのだ
(今は他の人が担当)
有名博物館はセントラルパークの真ん中やや北の辺りに集まっている。効率的に廻れるよ。

ちょっとセントラルパークへ寄ってみる。パーク内の「湖」からは高級マンションが、、
あの2つタワーのマンションにはハリウッド俳優が住んでるとかいないとか

うずまきまきのグッデンハイム美術館。このうずまき回廊に展示品がかかってる。面白い着想。
これなら沢山展示出来るね。(敷地は広くないんだよね〜)階段もなくてバリアフリ〜
庭とは関係無いけどさすがに一見の価値ありだったよ

園芸、インテリア好きの方に超おすすめの美術館、フリック・コレクション
館内に造られたパティオ風のインドアガーデンがとても素敵!(注 撮影不可)
上は道路から見える外庭なんですけどね、整形式で建物を美しく装飾しているね
中もすごいぞ〜。ベラスケスにフェルメールが何枚も、、さすが大富豪のコレクションだ〜!
More
でも目的はまずは「庭」なんだな^^
初めに行ったのはクーパー・ヒューイット国立デザイン博物館

ロンドンのV&A美術館みたいな感じ?この日はヴァンクリーフ&アーペルの宝石展が
お金持ちマダムで賑わってたよ〜

ここの最初の植栽デザインはリンデン・ミラーさんが担当したのだ
(今は他の人が担当)
有名博物館はセントラルパークの真ん中やや北の辺りに集まっている。効率的に廻れるよ。

ちょっとセントラルパークへ寄ってみる。パーク内の「湖」からは高級マンションが、、
あの2つタワーのマンションにはハリウッド俳優が住んでるとかいないとか

うずまきまきのグッデンハイム美術館。このうずまき回廊に展示品がかかってる。面白い着想。
これなら沢山展示出来るね。(敷地は広くないんだよね〜)階段もなくてバリアフリ〜
庭とは関係無いけどさすがに一見の価値ありだったよ

園芸、インテリア好きの方に超おすすめの美術館、フリック・コレクション
館内に造られたパティオ風のインドアガーデンがとても素敵!(注 撮影不可)
上は道路から見える外庭なんですけどね、整形式で建物を美しく装飾しているね
中もすごいぞ〜。ベラスケスにフェルメールが何枚も、、さすが大富豪のコレクションだ〜!
More
■
[PR]
▲
by green2008
| 2011-12-25 19:26
| 2011ニューヨーク
▲
by green2008
| 2011-12-25 16:39
| 2011ニューヨーク
マンハッタンの西側、リバーサイトパーク内にあるコミュニティガーデンです^^
映画「ユー・ガッタ・メール」のラストシーンの舞台だよ♪

鉄のフェンスで囲まれた花園。そう広くなくこじんまりしてる

個々人のエリアパートが寄せ集まって統一感ある1つの花園に

かわいいアーチ



公園で憩う女性達
日本で都会で庭を持つのは至難。単身者となればベランダがいいとこ。
園芸に目覚めた後はいかに広い敷地で数多くの植物を育てるかが望みだった。でも東京都心でそれを求めるのはねー
特に最初はベランダ無しの日当り悪しのアパートだったからな〜。アジサイ、サザンカ、スイセンなどなどの鉢を
部屋ん中で育ててたよ、、。
区民農園を問い合わせてみれば家族世帯優先というし。仕事は忙しくて貸し農園で週末園芸なんて無理だし、こう
いう近場のコミュニティガーデンが欲しいのよ〜〜!!自分の好きに使える敷地があってさ、1〜2年で契約終了じゃ
なく未来永劫使えるのがさ〜
鎌倉はあと1、2年で新しく造られる市民農園の抽選が始まるんだと。2年毎に抽選とはいえ絶対それ当選したいよ!!
(今は花より自給自足の野菜だけどね)
映画「ユー・ガッタ・メール」のラストシーンの舞台だよ♪

鉄のフェンスで囲まれた花園。そう広くなくこじんまりしてる

個々人のエリアパートが寄せ集まって統一感ある1つの花園に

かわいいアーチ



公園で憩う女性達
日本で都会で庭を持つのは至難。単身者となればベランダがいいとこ。
園芸に目覚めた後はいかに広い敷地で数多くの植物を育てるかが望みだった。でも東京都心でそれを求めるのはねー
特に最初はベランダ無しの日当り悪しのアパートだったからな〜。アジサイ、サザンカ、スイセンなどなどの鉢を
部屋ん中で育ててたよ、、。
区民農園を問い合わせてみれば家族世帯優先というし。仕事は忙しくて貸し農園で週末園芸なんて無理だし、こう
いう近場のコミュニティガーデンが欲しいのよ〜〜!!自分の好きに使える敷地があってさ、1〜2年で契約終了じゃ
なく未来永劫使えるのがさ〜
鎌倉はあと1、2年で新しく造られる市民農園の抽選が始まるんだと。2年毎に抽選とはいえ絶対それ当選したいよ!!
(今は花より自給自足の野菜だけどね)
■
[PR]
▲
by green2008
| 2011-12-17 22:27
| 2011ニューヨーク
▲
by green2008
| 2011-12-15 23:03
| くらし
▲
by green2008
| 2011-12-13 19:51
| 鎌倉
▲
by green2008
| 2011-12-12 12:02
| 鎌倉